+++日本語版は下記を参照して下さい+++
NPO Internship Japan's founder Verena Hopp had the honor of being interviewed by Fm Yokohama's Motomura Yukiko-sama. The show is called Sunstar Weekend Journey and the interview will be aired on FM COCOLO on Saturday, July 9th (11pm~) and on FM YOKOHAMA the following Sunday, July 10th (10pm~). Soon there will be an entry on their blog.
The main topic was Sumo and how internships could save Japan's ancient national sport and cultural heritage, hence the title of the show is something like "We want to support the future of Sumo". Internship Japan does, not just with our own Sumo mascot by the way.
When I wrote my M.A.-Thesis about Sumo, I did a big research, handing questionnaires to all teams and most filled them out. The main problem why Japan is lagging THE Japanese Sumo hero is that there is no bright future for them if not becoming superstars. With 60% only having a middle school degree when beginning their professional career, this is all the formal school education they have. The NPO Internship Japan believes that a proper internship system in place can become the safety-net missing. Whenever I hear "Where is the future Japanese Sumo superstar?" I always tell them: "He became a salary-man, that looked like the better option!"
The Yokohama Theatre Group as our best partner in Yokohama sure had a place in the interview as well, asking the crowd that is listening for their support. You see, we are spreading the word! Now you please share this here and also read how you can support us.
++++++++日本語++++++++
この度は、Fmヨコハマの本村由紀子様よりインタビューをいただきますことを誠に光栄に思います。Internship Japan の代表理事のホップ ヴェレナです。7月9日(土)FM COCOLO (23:00〜)と7月10日(日)FM YOKOHAMA (22:00〜)に、「サンスター ウィークエンド・ジャーニー」という番組が放送されます。まもなくブログの記事も載せて頂くはずです。
今回の主題は「相撲」と「どのようにしてインターンシップという制度が日本の国技・文化遺産を守っていけるか」です。以上のことに言及し、「相撲の未来を支えたい」 という思いをお伝えしたく思います。
私は、相撲についての修士論文を書く予定があったので日本で多くの研究を重ねてきました。研究中、各相撲部屋に調査を依頼し、たくさんの協力をいただいたと同時に多くの生の声を聞くことができました。日本の国技には日本人横綱がいない理由は様々ですが、一番彼らが懸念することは、やはり引退してからのあまり明るくない将来です。大成功しなければ、現役スポーツの引退後の就職などは非常に厳しいのが実情です。力士の60%は中学校を卒業してから入門します。それが彼らの学歴となるのです。非営利型一般社団法人インターンシップジャパンは、本来インターンシップ制度は社会のセーフティネット的存在であると信じています。「あの日本のお相撲のスーパースターはどこにいったのか?」と耳にしたら、私はこう答えます。「彼は今サラリーマンになって活躍している」と。
私たちの最高のパートナーであるヨコハマシアターグループのご協力があり、サポートの拡充を行っていきたいと思っています。